ウィッグの間違った洗い方
東京・日野店/池田さんのブログから⇩
〜 抗がん剤治療で伴う脱毛の不安を安心に変える 〜
自然なヘアエピテーゼ医療ウィッグと治療後のご自髪ケアで『いつもの私』をサポートする、再現美容師の池田友季子です
『ウィッグをシャンプーする』
ウィッグを使っていらっしゃる方は既にシャンプーは経験済みのことだと思いますが、正しくシャンプーが出来ている自信はありますか
ウィッグのシャンプーのやり方(洗い方)は多少メーカーによって違いがあるかもしれませんが、なんとなく洗ってるやり方が実は間違っている事もあります。
ちょっとの間違いが積もり積もってウィッグの寿命を縮めていたとしたら…
今回は、意外と教えてくれない『ウィッグを洗う時のこれはNG』というものを簡単にお伝えしようと思います
NG ① 洗う前にウィッグをブラッシングしない💧
洗う前にブラッシングをしないとシャンプーの時に絡む事があります。
NG② 高温のお湯だったり、シャンプー剤をきちんと溶かさない💧
ウィッグの素材によっては温度が高いとダメになるものあります。
また、シャンプー剤をしっかり泡立てて溶かさないとウィッグにシャンプー剤が残る原因になります。
NG③ ウィッグを裏返さない💧
汚れやすいのは内側のネットの方です。
また、裏返す事で毛が水の中でゆらゆら遊ばないので毛絡み防止になります。
NG④ 押し洗い・揉み洗いをする💧
ついやりたくなってしまいますが、コレを毎回やってしまうと内側のネットの方に毛がモシャモシャ出やすくなります。
NG⑤ シャンプー後にブラッシングしない💧
ウィッグが絡みやすくなります。
NG⑥ ウィッグスタンドで乾かさない💧
スタンドに掛けずに乾かすと型崩れしやすいです。
丁寧にスタンドに掛けて自然乾燥させます。
最低限このNGをしなければ、どのウィッグのシャンプーでも大丈夫です
大切なウィッグだからこそ正しい知識でお手入れをしましょう
❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️
ル・トレフル
東京都日野市旭が丘2-3-13
ご予約やお問い合わせに関しましてはコチラをご覧ください。
NPO法人日本ヘアエピテーゼ協会取扱店一覧です。
https://www.hair-epithese.com/support/list.html
お近くの再現美容師が外見ケア(アピアランスサポート)を通して
治療で失った女性らしさを取り戻し快適な治療生活が送れるよう活動しています。